フリーランスエージェント「クラウドテック」をエンジニア未経験のフリーランスが利用して良かった点!
- 未経験OKの案件が豊富
- 無料でキャリア相談できる
この記事では、フリーランスエージェント「クラウドテック」をエンジニア未経験のフリーランスが利用した体験談をお伝えします。
エンジニア経験なしのフリーランスがWeb関係の仕事を取ろうとすると、クラウドソーシングを活用することが多いと思います。
私もクラウドソーシングを活用していましたが、次のデメリットがありました。
- ライバルが多く案件が取りにくい
- 単価が安い案件が多い
そのデメリットを解決するひとつの方法として「エージェントサービスの活用」があります。
実際に利用したところ、エンジニア経験なしでも仕事を紹介してもらえました。
どんな案件が紹介してもらえるのか?など、私が利用した体験談を紹介します。
フリーランスがエージェントを活用するメリットとデメリット

まず、フリーランスがエージェントを活用するメリットとデメリットをお伝えします。
フリーランスがエージェントを活用するメリット
メリットは大きく4つあります。
- 営業が不要
- 契約手続きなどの事務手続きを代行してくれる
- 希望にそった案件を紹介してくれる
- 高単価な案件が多い
営業や事務手続きを代行してくれるので、仕事に集中することができます。また、クラウドソーシングに比べて案件の単価が高いのも特徴です。
フリーランスがエージェントを活用するデメリット
デメリットとしては次の2つがあります。
- 柔軟な契約がしにくい
- 実績や経験が重視される
「週○日常駐」の案件が多くリモートで働きたい方には向いていません。
また「実績」と「経験」が重視されます。未経験OKの案件もありますが、どうしても単価は低くなる傾向です。
フリーランスエージェント「クラウドテック」は案件が豊富

エンジニア向けのエージェントサービスはたくさんあります。
その中から未経験OKの案件が多い「クラウドテック」を利用したので、その特徴を紹介します。
クラウドテックの特徴①:案件の数が豊富
クラウドテックは「株式会社クラウドワークス」が運営するサービスです。
他のエージェントサービスと比べて次のような特徴があります。
- 支払いが最短で15日(当月末締め、翌月15日払い)
- 専属のキャリアコンサルタントがサポートしてくれる
- 福利厚生が充実
- 案件の数が多い
- 大阪、福岡の案件がある
案件の数が多いのが魅力的です。記事を書いてる時点で4,255件(2018年10月11日時点)の案件が掲載されていました。
⇨ 2019年3月7日の時点で4,842件の案件が掲載されています。案件の数は増えている傾向です。
また、ひとりひとりに専属のキャリアコンサルタントが付き希望に沿った案件を紹介してくれます。
クラウドテックの特徴②:案件の幅が広い
エンジニア向けの案件が多く、Webサイト・Webアプリ・スマホアプリなど様々な案件があります。
必要なスキルも「HTML・CSSコーディング」から「Ruby」や「Python」など幅広いです。
未経験OKの案件も多く掲載されています。
フリーランスがクラウドテックで案件を紹介してもらうまでの6ステップ

クラウドテックで案件を獲得するまでの流れを紹介します。
- クラウドテック公式サイトで会員登録
- 希望条件のヒアリング
- エージェントに職務経歴書を送付
- エージェントと面談
- 案件の紹介
- クライアントと面談
それぞれ順番に解説していきます。
1 クラウドテック公式サイトで会員登録
クラウドテックの公式サイトで会員登録を行います。
“まずは30秒で無料登録!” と書かれている通り、入力項目は少なくサクッと登録できます。
2 希望条件のヒアリング
会員登録後、クラウドテックのエージェントからメール連絡があり、以下2点のヒアリングを受けます。
- 面談の希望日時
- 希望の条件
面談は「対面」「Skype」「電話」の3つから選ぶことができます。それぞれの所要時間の目安は次の通りです。
- 対面・Skypeの場合:30〜60分
- 電話の場合:15〜30分
希望の条件は、次の4つを回答します。
- 希望する月収
- 稼働が開始できる日
- 週に稼働できる日数
- そのうち常駐できる日数
希望の条件はこの時点で決まってなくても問題ありません。クラウドテックのエージェントと相談しながら決めていっても大丈夫です。
3 エージェントに職務経歴書を送付
エージェントとの面談までに「職務経歴書」を送付します。
クラウドテックのフォームもありますが、「経験」や「制作実績」を書く欄が大きくエンジニア未経験の場合は使いにくいフォームという印象でした。
4 エージェントと面談
私は「電話」で面談を行いました。
こちらの希望に合わせた「案件の紹介」だけでなく「キャリアの相談」をすることができます。
フリーランスのキャリアに悩んでいる人には、この面談だけでも十分な価値があります。もちろん一切無料です。
「対面」で面談の場合は、クラウドワークス本社(東京)もしくは営業所(大阪・福岡)で行います。
エージェントサービスは首都圏のみが対象の案件が多いなか、大阪と福岡の案件があるのもクラウドテックの特徴です。
5 エージェントから案件の紹介
クラウドテックのエージェントが、定期的にメールで案件を紹介してくれます。
案件の紹介メールには次の内容が書かれています。
- 仕事の内容
- 作業場所
- 契約条件(予算や契約期間など)
- 稼働日数
- 必須スキル、歓迎スキル
希望する案件があれば、エージェントにメールでエントリーをお願いします。
6 クライアントと面談
エントリーした結果、クライアントの希望とがマッチすれば面談に至ります。
面談は、クライアント、クラウドテックのエージェント、自分の3者で行います。
気になる案件があれば、どんどんエントリーして問題ありません。
エンジニア未経験のフリーランスが「クラウドテック」を利用した感想

未経験のフリーランスエンジニアとして、クラウドテックを利用した感想は次の通りです。
- 未経験OKの案件は多くある
- 実務経験を積む目的で活用できる
- 週5日の常駐案件が多い
未経験OKの案件が多いのは驚きでした。フリーランスエンジニアとして実務経験を積む目的で活用するのもひとつの手だと思います。
ただし、案件の多くが「週5日の常駐」が条件となっています。
中には週3日や週4日の案件もありますが、ほとんどの案件が週5日であることは知っておいてください。
フリーランスエージェント「クラウドテック」の体験談まとめ
いかがでしたか?
この記事では、未経験のフリーランスエンジニアの「クラウドテック」体験談をお伝えしました。主な感想は次の3つです。
- 未経験OKの案件が豊富
- 無料でキャリア相談できる
- 案件の多くが週5日の常駐
未経験OKの案件が多いのは魅力的ではないでしょうか?登録すれば非公開の案件も紹介してもらえます。
案件の単価もクラウドソーシングに比べて高いので、駆け出しのフリーランスに本当にはおすすめです。
収入を安定させるひとつの手として、クラウドテックの活用も検討してみてください。
この記事が少しでもあなたのお役に立てると幸いです。