この記事では “どうやって40歳で未経験からWebマーケターに転職したのか” について私の体験談をお伝えします。
結論から言うと “複数の転職エージェントを利用したこと” が良かったと考えています。
理由は次の通り。
40歳が未経験からWebマーケターに転職は可能
↓
そのためには、求人への応募数が一定数必要
↓
応募数を増やすには1応募あたりの時間を短くすべき
↓
1応募の時間を短くするには転職エージェントが便利
↓
転職エージェントは会社によって求人が異なる
↓
複数の転職エージェントを利用すべき
40歳と書きましたが、20代や30代の方にも参考になると思います。
未経験からWebマーケターへの挑戦を目指したい方の参考になれば幸いです。
1. 40歳が未経験からWebマーケターに転職:書類選考の通過率はゼロではない

40歳で未経験からWebマーケターに転職する場合、書類選考の通過率は5%ほど
転職エージェントとの面談でエージェントに言われたのがこの言葉です。
そして私の転職活動の結果がこちら↓
転職活動の期間:2019/3/14〜5/15
利用したサイト | 応募数 | 書類通過数 | 内定数 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | 165 | 4 | 0 |
doda | 117 | 3 | 2 |
ワークポート | 54 | 9 | 1 |
リクナビNEXT | 4 | 0 | 0 |
Green | 5 | 0 | 0 |
Wantedly | 25 | 4 | 3 |
合計 | 370 | 20 | 6 |
書類選考の通過率は5.4%。エージェントの予想とほぼ一致しました。
そして「5%」よりも大事なのが可能性がゼロではないということ。応募数を増やせば、書類通過する数も増える可能性は大です。
40代の未経験からWebマーケターに転職する場合のポイント①
- 書類選考の通過率はゼロではない
- 応募数を増やせば、書類選考を通過する数は増える可能性大
2. 転職エージェントを使えば、求人への応募数を圧倒的に増やせます

未経験からWebマーケターに転職するには、求人への応募数が必要とお伝えしました。
そこで活用できるのが転職エージェント。エージェントが推薦状を作成して応募してくれるので、短時間で多くの求人に応募できます。
一般的な転職サイトと比較すると次の通りです。
転職サイト | 転職エージェント | |
---|---|---|
求人 | 自分で検索 | エージェントから提案 |
応募 | 志望動機を自分で記入 | エージェントが推薦状を作成 |
日程調整 | 自分で行う | エージェントが行う |
志望動機をしっかり書いて応募することも大事だと思いまが、40歳が未経験からWebマーケターに転職するには効率悪いです。
まずは、求人への応募数の数を増やして、少しでも書類選考の通過を目指しましょう。
40代の未経験からWebマーケターに転職する場合のポイント②
- 転職エージェントを活用して短時間で多くの求人に応募すべき
- まずは応募数を増やすべき
3. 転職エージェントは複数利用した方が求人の幅が広がります

今回の転職活動では次の3社の転職エージェントを利用しました。
- リクルートエージェント
- doda
- ワークポート
3社を利用して良かったと思ったのは、転職エージェントはそれぞれで「得意分野」や「求人数」が異なったからです。
転職エージェントの”大手”と”Web/IT分野に特化”を組み合わせるなど、2〜3社ほど活用するのがおすすめです。
参考までに、私が紹介してもらった求人内容をお伝えします。
私の経歴・希望
- 職歴:事業企画、ディレクション、マネジメント
- 希望:Webマーケター、Webディレクター(※1)
※1:Webマーケターに転職するにはWebディレクターから経験を積んだ方がよいという話を聞いたため
各社が紹介してくれた求人内容
- リクルートエージェント:ITコンサルタント、マネジメント職 (いずれも大手企業中心)
- doda:Webマーケター、Webディレクター (いずれも大手企業中心)
- ワークポート:Webマーケター、Webディレクター (中小企業やベンチャー企業中心)
40代の未経験からWebマーケターに転職する場合のポイント③
- 転職エージェントは会社によって求人内容が異なる
- 転職エージェントの”大手”と”Web/IT特化”の併用がおすすめ
4. 転職エージェントはどこがいいの?リクルートエージェント、doda、ワークポートを比較

ここでは実際に私が利用した3社について、感想をお伝えします。
各社とも利用までの流れは次の通りです。
- Webサイトからエントリー
- 面談の日程調整
- 面談(対面 or Web)
- 求人案内スタート
リクルートエージェント


さすが大手という印象。転職活動に関する様々なサポート体制が整っていました。
良かった点
- 面接対策や職務経歴書の書き方セミナーなど、サポートが充実
- 求人は1企業・1職種の紹介で、多くの企業の求人を見ることができる
doda


dodaも有名ですよね。私は担当者と相性が良く、転職活動の進め方について多く相談の乗ってもらえました。
良かった点
- 1企業・複数職種を紹介してもらえるので、幅広い職種の求人を見ることができる
- 面接の日程調整などの連絡がスムーズにできる
ワークポート


ワークポートは、Web系・IT系に特化した転職エージェントです。大手以外の求人が多くおすすめです。
良かった点
- 担当者とのやり取りはチャットでできるので連絡がスムーズ
- 大手では紹介のない中小企業やベンチャー企業の求人を紹介してもらえる
5. 転職エージェントを活用して未経験からWebマーケターへ
この記事では”どうやって40歳で未経験からWebマーケターに転職したのか”についてお伝えしました。
改めて内容を整理すると次の通りです。
40歳が未経験からWebマーケターに転職は可能
↓
そのためには、求人への応募数が一定数必要
↓
応募数を増やすには1応募あたりの時間を短くすべき
↓
1応募の時間を短くするには転職エージェントが便利
↓
転職エージェントは会社によって求人が異なる
↓
複数の転職エージェントを利用すべき
私は次の3社の転職エージェントを利用しましたが、「大手」と「Web/IT特化」のエージェントを組み合わせて活用するのがおすすめです。
- リクルートエージェント
- doda
- ワークポート
40歳から未経験でWebマーケターへの転職は厳しいですが、挑戦したいという方はぜひこの記事を参考にしてください。
この記事が少しでもあなたの挑戦のお役立てれば幸いです。
– Webマーケターの転職に使えるサイト –
≫ リクルートエージェント *求人数No.1でサポートが充実
≫ doda *多くの職種を紹介
≫ ワークポート *Web系/IT系に特化