フリーランスの健康保険…会社員に対してどのぐらい高くなるの?負担を減らせる方法もあわせて紹介!

健康保険 Money

 

フリーランスになりたての頃は、社会保険や税金ってよく分かりませんよね。

この記事では、会社員を辞めてフリーランスになった場合、”健康保険の保険料はどのぐらい増えるのか”、また”負担を減らす方法”について解説します。

それでは順に解説していきます。

会社員を辞めてフリーランスになった場合の健康保険は?

フリーランスの健康保険

 

健康保険とは、日本において法律で加入が義務付けられている社会保険の一部です。

社会保険には「医療保険」、「年金保険」、「社会保険」、「介護保険」とあり、健康保険は”医療保険”の一部になります。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

 

分かりやすく表にすると以下の通りです。

社会保険の種類会社員フリーランス
医療保険健康保険国民健康保険など
年金保険厚生年金国民年金
労働保険労災保険/雇用保険(加入できない)
介護保険健康保険と共に納付国民健康保険などと共に納付

フリーランスの国民健康保険の保険料額を実例で紹介

フリーランスの保険料

 

会社員を辞めてフリーランスになった場合、一般的に国民健康保険に加入します。

国民健康保険の保険料は、「前年度の世帯所得」と「被保険者の人数」によって決められ、居住地によっても保険料がかわってきます。

以下に神奈川県横浜市の具体例を参考にご紹介します。

具体例1
「27歳 独身 年収400万円」の場合

・年間保険料額:258,010円
・1ヶ月あたり保険料額:21,500円

具体例2
「32歳 夫婦+子ひとり 世帯年収500万円」の場合

・年間保険料額:388,580円
・1ヶ月あたり保険料額:32,381円

神奈川県横浜市の場合、市のホームページから確認ができます。
ほかの市区町村の場合、ホームページもしくは市区町村役場の担当窓口に確認してみてください。

 

フリーランスの国民健康保険の保険料額を減らせる方法

フリーランスの保険料

 

国民健康保険の保険料は”高いと思いませんでしたか?

この保険料は、場合によっては大きく負担額を減らすことができます。
ここではその具体的な方法をご紹介します。

会社員を辞めてフリーランスになった場合、”一般的には国民健康保険に加入”と紹介しましたが、それぞれの条件はあるものの以下3つの保険に加入することができます。

 

  • 退職した会社の健康保険を任意継続
  • 国民健康保険組合に加入
  • 配偶者や親の健康保険の被扶養者となる

 

場合によっては”国民健康保険”に加入するより保険料を安く抑えることができます。

 

それでは順に解説します。

 

退職した会社の健康保険を任意継続

退職するまで加入していた健康保険を、任意継続という形で2年間継続することができます。
家族は扶養に入れるため、保険料額の負担を低く抑えることができます。

保険料額

退職前に控除されていた保険料を2倍した額

加入条件

・退職する前の会社在籍時に、継続して2ヶ月以上健康保険料を支払った実績
・退職の翌日から20日以内に手続きを完了

国民健康保険組合に加入

フリーランスの場合、以下条件を満たせば「文芸美術国民健康保険組合」に加入することができます。
保険料額は収入にかかわらず一律のため、負担を低く抑えることができます。

保険料額

・組合員:月額19,600円
・家族:月額10,300円

加入条件

・日本国内に住所を有し、文芸、美術及び著作活動に従事(※1)
・組合加盟の各団体(※2)の会員であること

 ※1:主にデザイナーやイラストレーター
 ※2:各団体の一覧は、以下ページから「組合員になるには」をクリックして詳細を確認してください。
    http://www.bunbi.com/

配偶者や親の健康保険の被扶養者となる

配偶者が健康保険に加入している場合、以下条件を満たせば被扶養者となれます。
健康保険の保険料額は事業主と折半のため、これが最も負担を下げられる方法です。

保険料額

被扶養者の保険料負担はなし

条件

・年収が被保険者の年収の1/2未満であること(同居の場合)
・収入は年間130万円未満であること

 

フリーランスの国民健康保険と他の保険は結局どれがいいのか

健康保険の選択

 

フリーランスの医療保険の加入の方法として、以下4つをご紹介しました。

 

  1. 国民健康保険に加入
  2. 退職した会社の健康保険を任意継続
  3. 国民健康保険組合に加入
  4. 配偶者や親の健康保険の被扶養者となる

 

結局どれがいいの?という疑問に対しては、以下基準で選ぶのがよいと考えます。

  • 保険料の負担額
  • 健康保険だけのメリットを受け取るかどうか

保険料の負担額

各パターンの保険料額を一覧にしましたので参考にしてください。

医療保険加入の方法保険料額
国民健康保険に加入前年度の世帯所得と被保険者の人数によって決定
居住地の市区町村によって異なる
退職した会社の健康保険を任意継続退職前に控除されていた保険料を2倍した額
国民健康保険組合に加入組合員:月額19,600円
家族:月額10,300円
配偶者や親の健康保険の被扶養者となる保険料負担なし

健康保険だけのメリットを受け取るかどうか

“健康保険”と”国民健康保険”の違いとして、「傷病手当金」と「出産手当金」が支給されるか否かがあります。
この2つの手当金の支給を受けるには、以下どちらかの場合のみになります。

 

  • 退職した会社の健康保険を任意継続
  • 配偶者や親の健康保険の被扶養者となる

 

もっともデメリットが少ないのは「配偶者や親の健康保険の被扶養者となる」ことです。
その他についてはご自身の収入等と照らし合わせて、検討してみてください。

フリーランスが入れる健康保険の申請方法

健康保険の申請方法

 

ここまでで紹介した医療保険加入の種類について、それぞれの申請方法をご紹介します。

国民健康保険に加入

  • 期限:退職日の翌日から14日以内
  • 手続き先:居住地の市区町村の国民健康保険担当課
  • 申請方法:上記手続き先に確認

退職した会社の健康保険を任意継続

  • 期限:退職日の翌日から20日以内
  • 手続き先:居住地を管轄する協会けんぽ支部
  • 申請方法:「健康保険任意継続被保険者資格取得申出書」を提出

国民健康保険組合に加入(”文芸美術国民健康保険組合”の場合)

  • 手続き先:文芸美術国民健康保険組合
  • 申請方法:以下書類を提出
– 加入申込書
– 承認済口座振替依頼書
– 世帯全員の住民票
– 文芸・美術及び著作活動に従事していることを証明する書面の写し

配偶者や親の健康保険の被扶養者となる

  • 手続き先:被保険者の勤務先
  • 申請方法:被保険者の勤務先に確認

 

フリーランスの健康保険の負担額はほぼ確実に増える!その対策を紹介

 

これまでに解説したよう「配偶者や親の健康保険の被扶養者となる」以外の場合、健康保険の負担額は会社員のときより確実に増えます。

その直近の課題に対する対策は、、、収入を増やすほかありません!

こちらのサイトではWeb系を中心に多くの案件が掲載されています。
特にエンジニアやデザイナーなどのWeb系のフリーランスの案件が多いです。

登録は無料なので、案件を獲得するために会員登録だけでもしておくことをおすすめします。

まとめ

フリーランスの健康保険まとめ

 

いかがでしたでしょうか?
会社員を辞めてフリーランスになった場合、健康保険は以下4つのいずれかに変更する必要があります。

 

  • 国民健康保険に加入
  • 退職した会社の健康保険を任意継続
  • 国民健康保険組合に加入
  • 配偶者や親の健康保険の被扶養者となる

 

“前年度の収入”や”世帯人数”によって保険料額は変わってきますので、ぜひあなた自身の状況で確認してみてください。

 

そして保険料額がヤバいと思ったら、案件をとってガンガン稼ぎましょう!

 

 

この記事があなたの不安の解消に繋がれれば幸いです。